20190930

2019年9月まとめ

ノボラピッドを手に入れて1か月、昼飯だけだがまともに炭水化物を摂取できることにより、私のQOLは鰻登りである。海外出張で何度か爆死(馴染みのない料理の糖質量を見積もるのは困難)したりした割には、今月のHbA1cは6.4%(先月6.5%)。
食の喜びを取り戻し、HbA1cもわずかに下がり、体重も増加していない。超速効型インスリン様様である。すっかり味を占めた私は、主治医に「ノボラピッド、1日1食分だけではなくて2食分ぐらい射ちたいッス」と懇願したところ、あっさり認められた。レジメンとしては朝0昼6夜6眠前9、ということになっている。眠前は持効型のトレシーバ、これは変化なし。

さりとて超速効型を使い始めてまだ1か月。カーボカウント含めまだまだ下手っぴである。一通りの知識は頭に入れたつもりであっても、経験値が足りていないのは明らかで、リブレのグラフにも凸凹が目立つ。当面の基本目標は食後ピーク180mg/dL以下、低血糖は回避、HbA1cは6%台前半、といったところだろう。
それと、血糖値関係以外のパラメータにも気を配っておかねばならない。8月の血液検査(ノボラピッド処方前)では、
・総コレステロール:244mg/dL(高い)
・HDLコレステロール:80mg/dL(やや高い)
・LDLコレステロール:測ってないが多分やや高い
・中性脂肪:38mg/dL(低い)
という典型的な糖質制限パラメータ。糖質を摂取しだすことによって、これがどのように変化していくか。1型糖尿病は生活習慣病ではないとされるが、当然、他の生活習慣病を免れるものではない。HDLコレステロール(いわゆる善玉)が低値、中性脂肪が高値、というような事態は避けたいものである。

ちなみに、リブレのグラフで、変な時間帯に上下していたりするのは海外出張時でも時刻を修正しなかったため。時差に合わせてリブレの時刻を修正するとグラフが繋がらなくなるし、持効型インスリンの注射時刻をなるべく日本時間で管理したかった(トレシーバは注射時刻に多少の融通が利くけど)ことが理由である。

0 件のコメント:

コメントを投稿