20200331

2020年3月まとめ

今月は糖内の受診月。基本的に2か月にペースで受診しているが、正確に言うと、8週間に1回ペース(リブレのセンサー4個分)だったりする。
今回のメインディッシュは前回(1月)にやった血液検査の結果通知。超速効型を使い出したのが昨年9月で、それ以降では初めての血液検査の結果だ。

と、その前に毎度、計測しているHbA1c。目標値ギリギリの6.9%。リブレの推定値よりもかなり高めで驚く。目標範囲内だし、その時々の数値に一喜一憂しても仕方がないのは分かっているが、もうちっと下げておきたい気がする。

就寝中が高目なのが原因かもしれない。平日の夕食が遅め、たんぱく質・脂質多め、ノボラピッド少な目、という具合でやっているので、ノボラピッドの作用が切れてから朝までが高血糖気味になる。おかげで就寝中の低血糖はあまり心配しなくていいのだけれども、いかにすべきか。悩ましいところだ。

で、血液検査の詳細。脂質系の数値を並べると……
・HDLコレステロール:81mg/dL
・LDLコレステロール:138mg/dL
・中性脂肪:43mg/dL
コレステロールは善玉・悪玉ともに上限ギリ。中性脂肪は基準値の下限を下回った。超速効型インスリンを手に入れてそれなりに糖質を摂るようになったといえども、普通の人よりも摂取量は控えめ(100~150g/1日)なので、結局のところ糖質制限している人の値になった。まぁ、尿ケトンが出ているほどではないので、そこそこバランスのとれた悪くない数値じゃなかろうか。

さて、メインディッシュの中でも一番のお楽しみは血中Cペプチド。インスリン分泌能の指標だ。結果は0.36ng/mL。基準値の下限が0.5~0.6あたりなので、大体その半分。インスリン依存状態であると言えるのだろう。ただ、内因性のインスリンが枯渇しているわけではなく、少しは分泌されていることが分かる(実のところ、早朝空腹時に測定したものではないので、完全な空腹時だともう少し数値が下がるかもしれない)。
少なめのインスリン注射量でやっていけているのは、そのおかげなのだろう。緩徐性1型糖尿病(SPIDDM)と診断されて2年、恐らく発症はそれよりも1~2年前と考えると、かなり膵ベータ細胞勢が粘ってくれているようだ。籠城戦は続く。

20200327

雪印 焦がし醤油ベビーチーズ

よくよく考えると、醤油味がある訳でもないのに何故か焦がし醤油味、というちょいと不思議な雪印の新商品(2020年3月)。絵で醤油を表現するのは難しかったのか、パッケージには醤油ではなく醤油差しのイラストがある。ビールのイラストは、うまみわさびスパイシーサラミにも載っていた。おつまみ向けという証なのだろう。
最近はあまり食べていないが、正月、焼き餅に醤油をつけチーズを載せて食べるのが好きだった。特に少し焦げた部分が美味い。そんな方向の味。食べてみると、これは焦がし醤油だ、と合点がいく。
そういう風味の演出に一役買っているのかは知らないが、原材料に珍しくデンプンが入っている。おかげで甘くないベビーチーズとしては炭水化物多め。

20200323

狛犬代わり

横断歩道の押ボタンの上にこども靴が片方だけという情景を1か月ちょい前に見かけた。真冬の朝だった。

つい最近、また現場を通ったところ……
まだあった。もう冬も去りかけ、90%ぐらいは春になろうというのに。

何故か前とは靴の向きが変わっていて、車道(横断歩道)側を向いている。靴の指し示す先、反対側の押しボタンを見てみると、
同じような状態になっていた。しかも靴の種類が違う。なんだこりゃ。この横断歩道を守る狛犬のようなものなのだろうか。

20200317

ホットドッグ動画を引用するだけマン


前のに続いてまたホットドッグ動画。前のが「西海岸」「半袖」「焼き」に対し、これは「東海岸」「ダウンジャケット」「焼かない」と対照的で、ロサンゼルスもニューヨークも行ったことがないのにステレオタイプを強化してくれる。

なお、最も食欲をそそるのは、

ロンドンのこの動画。「マスターード?」という甲高い声が印象に残る。

しかし、Youtubeの動画を引用するだけで記事ができるのは楽だが、自身の記録としては何も残るものがないな。次に食べるソーセージに少しだけ自戒を込めよう。

20200312

ホットドッグマン


何故か定期的に見たくなるホットドッグ動画(YouTube)。全63秒の短いもので、ロサンゼルスの街角のホットドッグカートの様子を映しているだけ。

異常といえるほどに惹き付けられる――再生数を見る限りそれは私だけではないらしい――のは、途中で映る客の笑顔が、ただひたすら端的に喜びを表しているからか。

20200306

リブレ2題

フリースタイルリブレの公式サイトに、医療機器情報カードが掲載されているのを発見。これで飛行機に乗る時の保安検査のプレッシャーが少し減る。これまではリブレの英語サイトを印刷したりしていたのだが、その必要もなくなるだろう。検査の際にセンサー取り外す必要があるかどうかは疑問だが。

リブレがらみでもう一つ。SMBG用の電極をリブレに挿しても反応しなくなった。センサーではなく血液を出して血糖値を測定したい時は、専用の電極をリブレの端末に挿す。端末が電極を認識すると自動で電源が入り測定モードになるはずだけれども、ウンともスンとも言わない。
結局のところ、説明書のトラブルシューティングに書かれている事項を試していって、最終的には端末をフル充電したら治った。どうやら電池残量が少ないと認識しにくいらしい。私の端末は画面上の残量表示が出鱈目(どれだけ使っても満タン表示)なので、なかなかそこにたどり着けなかったのが切ない。