20181130

2018年11月まとめ

今月は中旬に糖内(糖尿病・内分泌科)を受診。今月の血液検査はビックリするほど痛くなかった。
フリースタイルリブレの数値は随分と成績優秀だけれども……HbA1cは7.0%。インスリン注射始めて以降では最も高い数値が出た。合併症予防のための目標値が7.0%「未満」なのでギリギリアウト。
もっともこれは、受診の1週間ぐらい前から敢えて血糖値スパイクを発生させていたので、その影響が出ているような気がする。医師に「悪い結果」を見せるため、主に昼食後の血糖値が200~250mg/dLになるように食べていたのだ。
されど果実は実らず、医師は「まぁこのままで行きましょう」と。引き続き私の得物は持効型インスリン(トレシーバ)のみ。1日1回8単位。

血液検査の他の数値はそれなりに良好。糖質を絞らざるを得ず、その分のカロリーは主に脂質で補っているので、コレステロール系が高めとはいえ総コレステロールもHDLもLDLも上限スレスレで基準範囲内。
エネルギーをどこから摂取するか、つまりPFCバランスをどうしていいのかはよく分からないところだ。今の私の場合、1日あたりで考えると
P(タンパク質):110g(440kcal)24%
F(脂質):110g(990kcal)54%
C(糖質):100g(400kcal)22%
ぐらいになっているような気がする(正確に測っているわけではないけれども)。「日本人の食事摂取基準」のエネルギー産生栄養素バランスから考えると、脂質と糖質が入れ替わっているような形だ。
糖質を減らしタンパク質も上限を設けると、どうしてもこうならざるを得ない。タンパク質が腎臓に負担を与えるかについては、素人である私に分かるはずもないが、現時点ではこの程度を上限として、あとは脂質で稼ぐ方針にしている(飽和脂肪酸が過剰にならないよう気を使ってはいる)。なお、それなりに糖質を摂取しているせいか、ケトーシスは起こっていない。
特定の食品を摂取するのが絶対的に良い(または絶対的に悪い)という態度、いわゆるフードファディズムと言われるような態度に陥らないようにはしたいと思う一方で、代謝の仕組みを調べつつ、自身の食生活全体のバランスを考え、決定していくのはなかなか面白い作業だと感じる。いずれ超速効型インスリンを使えるようになったら、またバランスを考え直すことになるのだろう。

なお、体重は変化なしで悪くない数字(59.5kg~60.5kg)なのだが、こころもち腹囲が増してきた。筋肉が減って脂肪が増しているのかもしれない。糖新生でタンパク質が消費されてしまうとはいえ摂取量は十分のはずなので、おそらく運動が足りていないのだろう。
何か対策を考えねばならない。されど、また仕事が詰まってきて、時間的にも精神的にも余裕があまりないのが悩ましい。ううむ。

セブンプレミアム ベビーチーズ カルシウム+鉄

カルシウム強化or鉄分強化のベビーチーズは他社から出ているが、セブンプレミアムからはその両方を強化したものが出ている。製造は他のセブンプレミアムと同じくロルフ
薄小豆色とでもいうのだろうか、若干あいまいな色の個包装に印刷されているのは「Ca+Fe」。何故に元素記号なのか。印刷できる文字数に上限があるのか?
味・風味は特記事項なし。栄養成分強化型のベビチの味は基本的にプレーンとあまり変わりがない。温めてみると挙動が少し変わる可能性はあるけれども(溶けにくいとかその逆とか)。

20181125

かくもふる里は

福王神社(三重県菰野町)という鈴鹿山中の神社。広く、静かで、傾斜があって、とても気持ちが良い。
そこそこ標高があるので、振り返れば濃尾~伊勢平野を見通すことができる。


私は三重県で育ち、18歳で東京に出てそのまま居着いている。三重県は紛れもない私のふる里だと言えるが、行ったことのある場所、というのは存外に少ないということに気が付く。
要するに、故郷の地理にさほど明るくない。18歳までの行動範囲なぞ知れたものであるし、それ以降は上京してしまい、年に数回しか帰ってこないのだから当然である。

それは当然……当然ではあるのだが「育った土地についてあまり知らない」ということに、何とも言えぬ寂しさを感じる。三重と東京と、二か所に自分が同時に存在できないことが悔しい。
その穴を埋めるためなのかどうかは分からないが、最近では帰省する度にウロウロしながら「私のふる里はこのような地であったのか」と感嘆し続けている。

20181122

セブンプレミアム ベビーチーズ カマンベール入り

セブンプレミアムのカマンベール入り。セブンプレミアムのベビーチーズは公式に個別の商品ページがない。6Pチーズのほうはあるのだが。
他と同じくロルフ製。カマンベール6%使用というところも、包装のスカイブルーの色味も、栄養成分表示も、ロルフ自身のカマンベール入りと同じ(味も多分同じ)。さすがにこれはちょっと手を抜きすぎじゃないかと思わなくもないぞ。

20181118

通院しながらボヤッと思うこと

現在の私が通っているのは公立の総合病院。外来は平日しか受け付けていないので、仕事を休んで行くことになる。いつも半日休をとって、早朝に病院の門をくぐっている。
そして、これまたいつものことだが10時ごろになると、外来患者でごった返す待合室で「こうしている間にも職場のメールには、面倒くさい案件が次々と届いているのだろうなぁ」と思う。スマホでメールチェックできないこともないが、どうせ午後には出勤するので、敢えて見ないようにしている。

「50年前、100年前であればもっと世界はシンプルで、牧歌的に仕事ができたのだろうか」などという夢想も頭をよぎるが、よくよく考えると100年前はインスリン発見前。恐らく生存自体が困難であろうことに気が付く。50年前を想定しても、インスリン注射においても血糖測定においても、今とは比較にならないぐらい不便であるようだ。安易な懐古幻想から現実に引き戻してくれる、IDDMの密かな効果。

年次有給休暇を使って通院しても、今のところ現状維持と言われるだけ。診察時間は約5分。血液検査と処方箋入手のために来ているようなものかもしれない。
街中の糖尿病クリニックであれば土日にやっているところもあるので、そちらに通ったほうが何かと融通が利くのかもしれないが、今の総合病院には「血液検査の結果がその日に分かる」「先進機器が入りやすい」というメリットがある。元々クリニックから総合病院を紹介されたという経緯もあるので、前のところに帰してくれとは要求していない。

通院の最終フェーズはお会計。領収書と診療明細を受け取りながら、今年の医療費が10万円を超えるかどうかを気にしている自分がいるが、超えるかどうかは微妙。超えたとしても、わざわざ確定申告して医療費控除の対象にする価値がある額になるのだろうか。他に還付を受ける要素もないので、確定申告して還付金500円とかいうオチもありうる。

20181117

Q・B・Bチーズデザート熊本県産和栗

実のところ、あまり栗は得意ではない(食べられないほどではないが)のだが、季節限定商品ということだったので躊躇せずに購入したQ・B・Bの熊本県産和栗チーズデザート。「熊本県産を74%以上使用しています」ということは、他の県(国?)の栗も混ざっているらしい。
食べてみるとそのままマロンチーズケーキ(チーズモンブランと言ってもいいのか?)というような感じ。前述のとおり栗が得意ではない私だが、思いのほか食べやすかったので、6P食べきるのに苦労はしないだろう。栗の粒も練り込まれているが、そのせいか他のデザートチーズと比べて糖質はわずかに高め。

20181114

ロルフ カラダにとどけ ベビーチーズ(マルチビタミン+クエン酸入り)

ロルフ(宝幸)から栄養強化型のベビーチーズが出ていた。商品名がやけに長くなっているが、「カラダにとどけ」がシリーズ名のようだ。食えば身体には届くよ。受け取ってもらえるか分からないけど。
11種のビタミンとクエン酸が配合されているそうで、栄養成分表示にそれらの分量が全て書いてある。おかげでスペースが足りないのか、栄養成分表示が台紙ではなくビニールに印刷されている。
食べてみると、ほんのり柑橘類の香りと酸味を感じる。デザートチーズではないので甘くはない。クエン酸配合の時点で酸味が出るので、それを逆手にとって柑橘系の香りをつけたのだろうか(商品紹介では「レモン風味」とある)。

20181110

T質S限

今日も今日とてドンレミーの糖質コントロールミルクレープやらグリコのSUNAOアイスをホクホク顔で食べている。スーパーやコンビニで、しかも他の商品とあまり変わらない価格でこういったものが手に入るのは大変ありがたいことだ。

数年来続いている糖質制限ブームの恩恵は、私のような耐糖能異常者にも及んでいる。されど、私の場合は「不本意な糖質制限」生活であることは、これまでに幾度となく書いているとおり。

現在の私は分泌される+処方されるインスリンが少量であり、それに合わせて血糖値をコントロールしようとすると、糖質摂取量が1日約100g程度(1食30g程度)になる、というだけの話である。

減量のために制限しているわけではないので、糖質と脂質のどちらを制限した方が痩せるか、という話にはあまり興味がないし、摂取する糖質が少なければ少ないほど健康に良い、という考えも保持していない。
どうせ自分の食べるものは自分の責任で選択するほかないのだから、何かを主張したり議論をする気はない。私は血糖値の許す範囲で糖質を摂取する。それだけ。
(職場で「健康診断で血糖値が高めと言われたので、昼食に野菜ジュースを追加するようにした」と言っている人がいた時は、さすがに「それは逆効果になりかねないっすよ」と忠告したが)

20181108

『それだけでうれしい』

先日、『見上げると君は』を紹介したせいか、松田円『それだけでうれしい』(芳文社)を思い出した。どことなく中途半端な文、がタイトルになっている作品、ということからの連想だろう。

原町銀座通りという名の商店街を舞台にした、和菓子屋の看板娘と喫茶店マスターの幼馴染ラブストーリー。いい意味で「地味」な作品。そういえば作中にもほめ言葉として「土の味」という言葉が出ていた。

舞台となっている「原町銀座通り」は「駅前ではないのに賑わっている」「個人商店が並ぶ」という、現在ではごく一部の大都市圏でしか見ることのできない奇跡のような商店街となっている。そういう意味ではある種のユートピア漫画かもしれない。

20181106

雪印6Pチーズ塩分15%カット

雪印6Pの減塩版。ベビーチーズや6Pチーズで減塩のものはあまり多くない気がする。既に紹介したものだと他にはTOPVALUのものぐらいか。
ノーマルが1個あたり食塩相当量0.46gに対して、これは0.36gとのこと。確かに減塩だが、そもそもチーズはイメージほど塩分量が多くはないようだ。普通の醤油小さじ1杯で食塩相当量1gと考えると、6pチーズ2個食べてやっとそれと同じになる。
そう考えると、塩分15%カットがヘルシーなのかどうかは分からない。ただし、味はその分だけ穏やかで食べやすい。他のチーズが濃すぎると感じる人にとっては優秀な選択肢となる。

20181103

セブンプレミアム ベビーチーズ アーモンド入り

ベビーチーズの定番、アーモンド入り。セブンプレミアムはロルフ製。ちなみにイオンのTOPVALUはマリンフード製。色々な次元でのライバル関係のようなものを邪推してしまう。
中身としては、まぁ普通のアーモンド入りベビチ。少し不思議なのは、同じロルフ製のアーモンド入りでも、ロルフ自身のものVALUE PLUSのものは栄養成分表示が同一だが、これは異なること。恐らく7&iがサンプル取り直しているだけだろうけど。