今月は診察がなかったので血液検査の結果もなし。先月末からインスリンを増量(トレシーバ6単位→8単位)したので、多少、血糖値は落ち着いているような気がしなくもない。リブレの数値も昨月よりはマシになっている。
ただし、月の前半と後半でかなり差があるのが不思議なところ。
これが上旬の1週間。
こっちは下旬の1週間。
インスリン量(トレシーバ8単位のみ)も食生活(不本意な糖質制限―1日糖質100g程度)もほぼ同じはず。違いはリブレのセンサー個体とその取り付け位置のみ。ただ、どちらかの精度が極端に悪い、ということではないようで、上旬も下旬もSMBGとの誤差はそれほど大きくなかった。謎は深まるばかりである。
なお、糖内(糖尿病・内分泌科)は受診していないが、眼科は受診した。網膜症は未発症。ただ、診察中に「緑内障の人と同じような特徴があるので、もうちょっと調べるね」と言われて不安になる。結果的に問題なしと言われたけれども(視神経乳頭が大きいが病的なものではないそうな)。
むしろ身体面で悪化しているのは進行性指掌角皮症のほうか。
右手の親指(グロいので注意)
ついつい剥いてしまうのが最大の原因なのだが、剥くのを必死で我慢していたのに自ずから剥けてくる時もある。尿素入りローションを使うと一時的に滑らかになるが、また徐々に角化してくる始末。これ以上、範囲が広がるようなら皮膚科行くかね。
20181031
20181028
『見上げると君は』
小堀真『見上げると君は』(講談社)の1巻が出ていたので購入。カワイイ男子高生の優希くんとカッコイイ女子高生の高峯さんの、いわゆる青春的なお話だが、作品全体に漂う雰囲気がなかなかよい。
「恋じゃなくてきせきなんだ」とは主人公のセリフ。同じようなキャッチが単行本の帯にも書いてある。そのとおりに二人の関係を描くことができれば、単なる青春恋愛漫画では終わらない作品になるように思える。作品そのものがどこに向かっていくのか、とても気になる漫画。
「恋じゃなくてきせきなんだ」とは主人公のセリフ。同じようなキャッチが単行本の帯にも書いてある。そのとおりに二人の関係を描くことができれば、単なる青春恋愛漫画では終わらない作品になるように思える。作品そのものがどこに向かっていくのか、とても気になる漫画。
20181027
TOPVALUベビーチーズ ブラックペッパー入り
イオンのPB、TOPVALUのブラックペッパー入り。例によって写真撮影に失敗(斜めになっている上に水滴が付いている)しているが他意はない。
製造元のマリンフードからもブラックペッパー入りが出ているが、私はまだお目にかかったことがない。しかしドンキのPBもマリンフード製造なので、そちらで既に入手済み、という訳のわからない状況(全く同じものかは分からないけれども)。なお、「製品中の黒い粒はブラックペッパーです。」という注意書きが書いてあるのが何ともシュールで切ない。
製造元のマリンフードからもブラックペッパー入りが出ているが、私はまだお目にかかったことがない。しかしドンキのPBもマリンフード製造なので、そちらで既に入手済み、という訳のわからない状況(全く同じものかは分からないけれども)。なお、「製品中の黒い粒はブラックペッパーです。」という注意書きが書いてあるのが何ともシュールで切ない。
明治北海道十勝スマートチーズうまみ濃厚チェダーブレンド
20181025
KRAFTモッツァレラチーズ6P
日本では森永乳業が展開するKRAFTのモッツァレラタイプ。写真には思いっきり影が入ってしまっているが、パッケージの色味がなかなか渋い。
パッケージ表面に書いてあるように「モッツァレラチーズ65%以上使用」ということで、フレッシュチーズっぽい味ではあるが、それよりも特徴的だと感じたのは「ほんのりミルクの味わい」のほう。生乳の風味がするおかげで、ちょっとクリームチーズっぽくもある。「チーズです」という主張が薄めで、その分だけ食べやすいチーズと言えるかも。
パッケージ表面に書いてあるように「モッツァレラチーズ65%以上使用」ということで、フレッシュチーズっぽい味ではあるが、それよりも特徴的だと感じたのは「ほんのりミルクの味わい」のほう。生乳の風味がするおかげで、ちょっとクリームチーズっぽくもある。「チーズです」という主張が薄めで、その分だけ食べやすいチーズと言えるかも。
20181021
ばら薔薇バラ
縁もゆかりもない伊奈町(埼玉県)のバラ園(町制施行記念公園)にフラリと。バラどころか園芸に興味を持ったこともなかったのだが、なぜか足を延ばしてしまった。
「イングリッシュ・ローズ」ということばの意味とか、バラはある品種を境にしてオールド・ローズとモダン・ローズに分けられるとか、品種名が沢山あってカオスだとか、新しい知識をたくさん仕入れることができた。
興味のないところに行ったり、興味のないことをやったほうが楽しいのかもしれないね。
なお、伊奈町は「町」なのに人口4万人超えで、今なお人口増加中のベッドタウン。(全く違う地方だけど)開発が進むベッドタウンで少年時代を過ごした私にとっては、妙な親近感やノスタルジーを感じてしまう素敵な町だった。
「イングリッシュ・ローズ」ということばの意味とか、バラはある品種を境にしてオールド・ローズとモダン・ローズに分けられるとか、品種名が沢山あってカオスだとか、新しい知識をたくさん仕入れることができた。
興味のないところに行ったり、興味のないことをやったほうが楽しいのかもしれないね。
なお、伊奈町は「町」なのに人口4万人超えで、今なお人口増加中のベッドタウン。(全く違う地方だけど)開発が進むベッドタウンで少年時代を過ごした私にとっては、妙な親近感やノスタルジーを感じてしまう素敵な町だった。
20181020
自由であることの痕跡
3日ほど前にFreeStyle Libre(フリースタイルリブレ)の20個目のセンサーを装着。ここのところ、SMBGよりも高めの数値が出ることが多かったが、今回のセンサー交換後は低めに出ることのほうが多い気がする。
リブレの数値が高めに出ればそれはそれで気になるし、低めに出れば「本当はもっと高血糖なのでは」と気になってしまう。もっと都合よく考えられるようになりたい。
さて、リブレのセンサーは1個で2週間。今回が20個目なので39週目に突入したということになる。幸いなことにセンサーそのものに大きなトラブルは出ていない。
・途中で外れた:0個
・途中で計測不能になった:0個
・取り付け時に出血した:2個
ってなもので、出血したものも普通に使用可能だったため、どのセンサーも天寿を全うした。肌に合わないということもなく、炎症を起こしたりもしていないので、この点では本当に運が良い。なんだ、俺ってラッキーマンだったのか。
なお、私の場合、センサーは右腕→左腕→右腕…と交互に取り付けている。今、右腕上腕部を見てみると、センサーの痕跡(フィラメントが刺さっていた痕)が5個ほどあるようだ。単純計算すると5個前のセンサーは20週間前のものなので、逆に言うと痕跡が消えるにはそれぐらいの時間が必要だということになる。あくまで、私の皮膚においては、だけれども。
リブレの数値が高めに出ればそれはそれで気になるし、低めに出れば「本当はもっと高血糖なのでは」と気になってしまう。もっと都合よく考えられるようになりたい。
さて、リブレのセンサーは1個で2週間。今回が20個目なので39週目に突入したということになる。幸いなことにセンサーそのものに大きなトラブルは出ていない。
・途中で外れた:0個
・途中で計測不能になった:0個
・取り付け時に出血した:2個
ってなもので、出血したものも普通に使用可能だったため、どのセンサーも天寿を全うした。肌に合わないということもなく、炎症を起こしたりもしていないので、この点では本当に運が良い。なんだ、俺ってラッキーマンだったのか。
なお、私の場合、センサーは右腕→左腕→右腕…と交互に取り付けている。今、右腕上腕部を見てみると、センサーの痕跡(フィラメントが刺さっていた痕)が5個ほどあるようだ。単純計算すると5個前のセンサーは20週間前のものなので、逆に言うと痕跡が消えるにはそれぐらいの時間が必要だということになる。あくまで、私の皮膚においては、だけれども。
20181017
プレジデント マイチーズスイーツ マンゴー
プレジデント マイチーズスイーツ ストロベリー
プレジデント マイチーズスイーツ プレーン
フランスのラクタリス・グループが展開する乳製品ブランド、プレジデントと日本の乳製品メーカー、マリンフードの共同開発商品。プレジデントのナチュラルチーズを日本のマリンフードが加工しているので、製造元はマリンフードになっている。
位置づけがなんとも曖昧なのか、どちらのサイトにも商品ページはないようで、プレスリリースの記事が見つかるのみ。
3個入りで1個あたり12グラムと小ぶり。マリンフード製品らしく個包装にはシールも印刷もない。個人的には冷蔵庫の中で区別つかなくなるので、何か目印ぐらいあってほしいのだが。
商品名には「スイーツ」とあるが、甘さはかなり控えめ。他のデザート系チーズ商品は基本的に「チーズケーキ」だが、これは基本的にチーズの範疇だと言えるかもしれない。ほんのりレモン風味のするちょっと甘めのクリームチーズ。
位置づけがなんとも曖昧なのか、どちらのサイトにも商品ページはないようで、プレスリリースの記事が見つかるのみ。
3個入りで1個あたり12グラムと小ぶり。マリンフード製品らしく個包装にはシールも印刷もない。個人的には冷蔵庫の中で区別つかなくなるので、何か目印ぐらいあってほしいのだが。
商品名には「スイーツ」とあるが、甘さはかなり控えめ。他のデザート系チーズ商品は基本的に「チーズケーキ」だが、これは基本的にチーズの範疇だと言えるかもしれない。ほんのりレモン風味のするちょっと甘めのクリームチーズ。
20181013
20181009
セブンプレミアム ベビーチーズ ゴルゴンゾーラ入り
20181006
Q・B・Bやわらか熟成チーズ6P
金色のパッケージと「熟成」の文字が目立つQ・B・Bのやわらか熟成チーズ6P。「熟成させたナチュラルチーズを50%以上使用」だそうだが、熟成ゴーダとは異なり、チーズの種類は書いていない。
高級感を出したいのか個包装も金色だが、小売価格が殊更に高いというわけではないもよう。食感・味はプレーンを濃厚にしてコクを増したものだと考えてよいだろう。「やわらか」というほどには柔らかくはなく、セミハード系。
高級感を出したいのか個包装も金色だが、小売価格が殊更に高いというわけではないもよう。食感・味はプレーンを濃厚にしてコクを増したものだと考えてよいだろう。「やわらか」というほどには柔らかくはなく、セミハード系。
20181003
FreeStyle Libreの測定値 その2
以前にもupしたがFreeStyle Libre(フリースタイルリブレ)の測定値(間質液からの推定)と毛細血管血液測定値(SMBG)の表をup。方式や注意点などは前に書いたときと全く同じなのだが再掲させてもらう。
さて、今回の数値は2018.6~9月、センサー6個、12週間分。「日数」はセンサー交換後の経過日数。リブレ・SMBGはそのまま測定値(mg/dL)。「位置」はセンサー位置(全て上腕裏側)。
何となくだが素人の感想としては、センサーを交換するごとに傾向が変わるように感じる。たとえば上記の表だと、1個目のセンサーは基本的にリブレのほうが低め。表の最後にある6個目のセンサーは常にリブレが高めに出ている。取り付け位置の問題かセンサーの個体差か。あくまでトーシロの邪推でしかないが。
- メーカー公式の添付文書にあるように、リブレの精度は当然、臨床上の対応に問題がないとされる基準を満たしている。
- そもそも高血糖時、低血糖時はSMBGを併用することが前提になっている。
- 医療についても統計についても知識を有さない私は、リブレの精度に対して何らかの疑念を表明することはできない。
- よって以下に晒す数値は、単に「私の場合はこんな感じ」ということを示すに過ぎない。
さて、今回の数値は2018.6~9月、センサー6個、12週間分。「日数」はセンサー交換後の経過日数。リブレ・SMBGはそのまま測定値(mg/dL)。「位置」はセンサー位置(全て上腕裏側)。
日数 | リブレ | SMBG | 位置 |
1 | 145 | 141 | 左腕 |
2 | 109 | 125 | 左腕 |
2 | 254 | 252 | 左腕 |
6 | 131 | 143 | 左腕 |
8 | 185 | 211 | 左腕 |
10 | 118 | 158 | 左腕 |
12 | 108 | 125 | 左腕 |
14 | 162 | 196 | 左腕 |
1 | 125 | 137 | 右腕 |
3 | 118 | 109 | 右腕 |
5 | 112 | 121 | 右腕 |
10 | 115 | 128 | 右腕 |
12 | 90 | 105 | 右腕 |
14 | 78 | 114 | 右腕 |
1 | 120 | 125 | 左腕 |
3 | 141 | 136 | 左腕 |
5 | 131 | 127 | 左腕 |
8 | 183 | 197 | 左腕 |
10 | 145 | 137 | 左腕 |
12 | 144 | 134 | 左腕 |
1 | 122 | 112 | 右腕 |
3 | 162 | 154 | 右腕 |
6 | 105 | 102 | 右腕 |
11 | 126 | 128 | 右腕 |
13 | 111 | 129 | 右腕 |
1 | 119 | 126 | 左腕 |
2 | 148 | 148 | 左腕 |
4 | 90 | 96 | 左腕 |
7 | 209 | 197 | 左腕 |
12 | 98 | 104 | 左腕 |
13 | 127 | 131 | 左腕 |
1 | 154 | 135 | 右腕 |
1 | 239 | 188 | 右腕 |
3 | 111 | 99 | 右腕 |
4 | 103 | 96 | 右腕 |
6 | 136 | 116 | 右腕 |
7 | 140 | 111 | 右腕 |
9 | 170 | 150 | 右腕 |
10 | 103 | 91 | 右腕 |
日数 | リブレ | SMBG | 位置 |
何となくだが素人の感想としては、センサーを交換するごとに傾向が変わるように感じる。たとえば上記の表だと、1個目のセンサーは基本的にリブレのほうが低め。表の最後にある6個目のセンサーは常にリブレが高めに出ている。取り付け位置の問題かセンサーの個体差か。あくまでトーシロの邪推でしかないが。
登録:
投稿 (Atom)