20180630

2018年6月まとめ

2018年6月の1型糖尿病関係(というか心身の状況の)まとめ記録。

血液検査

実は次の通院は7月なので、6月は血液検査がないはずだったが、期せずして勤務先の定期健診が入ったおかげで、(別の病院だが)血液検査の数値がもらえた。
HbA1cは6.6%と先月と変わりなし。実は昨年の健診の数値(6.8%)よりは改善していたりする。昨年の結果が悪かったので糖尿病クリニックへ行くことになった(1型と診断されたのはさらに半年後だが)のだから、SPIDDM(緩徐進行1型糖尿病)を比較的早期に発見できたのは定期健診のおかげである。
なお、高タンパク・高脂質の食事を続けているからだと思うが、相変わらずコレステロール系の数値はよくない。今回はクレアチニンの数値も基準超え。腎機能が弱り始めた兆候?

血糖値変動

例によって不本意な糖質制限のおかげで、基礎インスリン療法だけにしては今月もそれなりにコントロールできたほうだと思う。7月の診察で強化インスリン療法の導入を迫るため、そろそろ悪い実績を積み重ねていこうかね。『水曜どうでしょう』四国八十八か所3に出てきたような酒饅頭食べたい。
なお、一度は改善したはずの暁現象が再興。リブレのグラフからも午前中の数値がやたら高いのがよく分かる。マジあかつく。

インスリン

AKATSUKIのせいで就寝中~起床時の血糖値が120オーバー。私がとれる手段は1日1回の持効型インスリン(トレシーバ)の量を調整することしかないので、6月途中から5単位→6単位に。効果があるのかないのかよく分からん。日中に低血糖気味になるのはこのせいか?
現在の注射位置は腹部を8か所に分けて、日付割る8の余りによるローテーション。たとえば30日の場合は8で割ると余り6なので、6番(へその右上)に注射することになる。なお、月1回ぐらいの割合で注射を忘れる。忘れた場合、トレシーバの有効時間は42時間なので一時的な蓄積量が過剰にならないように調整しているつもり(3回分の効果時間が重ならないようにしている)。

食生活

おからパウダーに手を出してしまった。電子レンジで蒸しパンを作って楽しんでいる。今のところ、おからパウダー13g、小麦粉2g、クリープ2g、卵1個、ココアパウダー5g、エリスリトール15g、水50g、ベーキングパウダー3g、の配合がベスト。ただし、食べすぎるとタンパク質過多になる気がするので3日に1回程度にしている。

その他体調

ゆるやかな体重増加が継続中。今なお1か月1kgペースで増加しており、58.5~59kgあたりになっている。発症前は61~62kgあったし(インスリン欠乏で54kgまで下がった)、身長からするとまだまだ問題ない体重なのだが、本当にどこかで止まってくれるのかしらん、と不安になる。
そこはかとなく疲労感が抜けないのはもはやデフォルトになりつつある(恐らく糖質を絞っているせい)。あと、汗をかく季節になったことに加え、脂質摂取量が多いせいか顔の吹き出物が増加傾向。

考え方

1型と診断されたことを機に、長時間労働に依存するスタイルからの脱却(さっさと帰って家で夕食を食う)を図っているが、なかなか上手くいかず対策を思案中。
必要に迫られて長時間労働しなくてはならないときもあるが、私の場合はある意味で「楽」で「気持ちがいい」からサービス残業を選択してきた節がある。完璧主義的性向を満たしやすいし、タイムマネジメントを放棄できる。他者より長く働くことで優越感・自己陶酔感を得られる。
本来これらは一面的に悪とされるものではなく、基本的には程度問題なのだと思うが、私の心臓から染み出る完璧主義も優越欲求も自己陶酔感も、いずれもが毒液のレベルまで濃縮されてしまっている。こいつらを何とかするために一度、仏門にでも入ったほうがいいのかもしれん。

小岩井オードブルチーズ オニオン

小岩井のオードブルチーズには、他社では見かけないオニオン入りがある。
小岩井シリーズの例に漏れず発酵バター入り。食べてみるとグラタンっぽい味がする。原材料にチーズ、バター、たまねぎ、と並んでいるのだから当然かもしれない。白こしょうがアクセントとして良好。

20180627

受け入れてください

今はただ、受け入れるしかない、いくつかの事項。

1.暁現象

持効型インスリン(トレシーバ)の注射を起床時から就寝時に変えたことで、しばらく落ち着いていたアカツキ先生だが、再発するようになった。平均すると午前中の血糖値が最も高い。
起床して活動するために血糖値を上げる必要がある、というのは分かるのだが、丑三つ時から起きる準備をするのは早すぎる。自分の身体ながら頭が悪すぎるんじゃないですかね。

2.低糖質カップ麺はアウト

今日の昼食は明確にやっちまった。トータルの糖質量は普段と同じなのだが、メインに低糖質カップ麺をもってきたら、案の定250mg/dLオーバー。リブレで254、SMBGで252だったので、リブレの精度が良好だった、ということだけが喜ばしい。
糖質量10g~20gだとしても低糖質カップ麺は何度試してもなぜか高血糖になる。かといって、糖質ゼロ系の麺(こんにゃく麺など)は食べる気にならないのが悩ましいところだ。

3.血糖値降下中は挙動不審

血糖値が70mgを下回るような低血糖時はもちろんだが、低血糖でなくとも降下幅が大きい時、たとえば200mgから120mgに降下している最中などは神経・精神症状が出る。ほとんど思考が働かなくなり、挙動不審になる。しばらく経つと落ち着くのだが、その間は仕事にならない。

4.鼻の下が痺れる

上記の神経・精神症状が出ているときに顕著だが、なぜか鼻の下(鼻と上唇の間)がじんわりと痺れることがある。どうしたことか、これは血糖上昇中でも発生する。何のホルモンの影響か。内分泌という名の混沌。

5.半袖のリスク

これまで夏場の部屋着は基本的に半袖Tシャツ1枚だった。現在はリブレのセンサーを上腕に付けているので半袖だとセンサーが露出する。
自宅にいるときはセンサーが見えても問題ないように思えるかもしれないが、就寝中がやや不安。知らぬ間に布団にひっかけてセンサーが外れるのが怖い。七分袖の肌着(あまり売ってないけど)を買うかなど思案中。今のところ、着古した長袖ワイシャツを肌着として実験使用中。

20180624

FreeStyle Libreの測定値

現在の愛機、FreeStyle Libre(フリースタイルリブレ)であるが、間質液のグルコース濃度を計測することで血糖値を推測している。なので、自身で血液を採取して計測するSMBG(自己血糖測定)とは数値がずれるのは公知の話。私の場合、これまでにどのような数値が出ているかを以下に掲げる。

が、その前に注意点を列挙。
  • メーカー公式の添付文書にあるように、リブレの精度は当然、臨床上の対応に問題がないとされる基準を満たしている。
  • そもそも高血糖時、低血糖時はSMBGを併用することが前提になっている。
  • 医療についても統計についても知識を有さない私は、リブレの精度に対して何らかの疑念を表明することはできない。
  • よって以下に晒す数値は、単に「私の場合はこんな感じ」ということを示すに過ぎない。

さて、これまでの数値(2018.2~6月、センサー9個、18週間分)。「日数」はセンサー交換後の経過日数。リブレ・SMBGはそのまま測定値(mg/dL)。「位置」はセンサー位置(全て上腕裏側)。

日数リブレSMBG位置
19684右腕
1230269右腕
2140123右腕
2146128右腕
3125109右腕
3130114右腕
4112108右腕
57895右腕
6120119右腕
7157161右腕
9184192右腕
1297103右腕
14111100右腕
1134129左腕
2131117左腕
4122112左腕
6186147左腕
795100左腕
1099105左腕
2118110右腕
2199194右腕
66960右腕
9259232右腕
97156右腕
13241208右腕
1130108左腕
5157165左腕
10134141左腕
14179201左腕
147182左腕
1191186右腕
2132120右腕
6160157右腕
1098119右腕
13120159右腕
147079右腕
1129160左腕
2157154左腕
2221211左腕
6149143左腕
8218213左腕
128683左腕
14196196左腕
28990右腕
5196215右腕
97483右腕
11210230右腕
13150188右腕
1203214左腕
28389左腕
3196178左腕
610299左腕
8151151左腕
11205207左腕
14146163左腕
2129113右腕
3211194右腕
5162137右腕
911499右腕
11208190右腕
日数リブレSMBG位置

その2(これ以降の記録)へ

20180623

過去も未来も芝生は青い

中学校の教室の窓から、道端の自販機の前で飲み物を飲んでいるサラリーマンの姿が見えた。私は頬杖をつきながら、そのサラリーマンに憧れた。彼は遊んでいるわけではないだろうし、私も今聞いている授業がそこまでつまらないわけではないけれども、彼にはいつどこで休憩をするかを決める自由がある。この学校の敷地の外を移動できる自由がある。


外出先で自販機でブラックコーヒーを買って飲んでいると、そこが中学校の前だということに気がついた。校舎の中では恐らく授業が行われているのだろう。私は20年前の自らを思い返しつつ、それを憧憬と捉えた。自らの記憶は確実に美化されているし、それなりに思い悩むこともあるはずだけれども、100以上の項目が並ぶ私のTo Doリストとは違って、彼のTo Doリストには「学ぶこと」「運動すること」「遊ぶこと」しかないに違いない。


現在を生きる以外、できることはないはずなのだけれども、未来は即座に過去になって、現在が見つからないから困っている。

マリンフード ミルクを食べるベビーチーズ スモーク風味

私の生活範囲ではマリンフードの「ミルクを食べる」シリーズにはなかなか出会えない。ようやくスモーク風味を発見したので即確保。外装には燻製チップが載っているが、やはりこれもスモーク「風味」。
前に発見したマリンフード製品にはシールが貼っていなかったが、これには貼ってある。これは4個入りで、前のは3個入りだったから?
味は普通。そもそもこれこれも、マリンフードが製造したスモーク風味なので基本的には同じなんじゃなかろうか。

20180622

セブンプレミアム ベビーチーズ トリュフ風味

セブン&アイグループのプライベートブランドシリーズには、他には見られないトリュフ風味とやらがある。製造はロルフこと宝幸
包装を剥くと黒い粒が入ったチーズが現れる。正直、トリュフの味というのを把握していないのだが、黒い粒はおそらく胡椒であってトリュフではなさそうだ。が、黒胡椒以外の風味(旨味?)を感じられるのは確か。
平凡なラインナップであることが多いPBシリーズにおいて、トリュフ風味という個性的な味を用意したのには好感が持てる。さすが超巨大企業というべきか(あるいは変わり種に定評のあるロルフのおかげか)。

20180619

KRAFTカマンベール入り6P

森永乳業のKRAFTレーベル(製造はエムケーチーズ)から、カマンベール入りの6Pチーズ。「生」カマンベール6%以上使用、だそうだ。
単なるカマンベール入りプロセスチーズだと思っていたら大間違い。ビックリするほど柔らかい。クリームチーズ入りなどを含めても、これまで食べたプロセスチーズの中でトップのクリーミーさ。食感だけで言えば熟成したナチュラルカマンベールに近いトロトロ感と言っていいだろうし、純カマンベールほどではないが味も濃厚。

20180617

小岩井オードブルチーズ アーモンド

小岩井乳業のオードブルチーズのシリーズからアーモンド入り。「オードブルチーズ」ということだが、ベビーチーズと見なして差支えないだろう。そもそも「ベビーチーズ」に定義があるのかよく分からないが。
1個14gで3個入りにも関わらず他社よりも高めの価格帯という高級路線。6Pチーズと同じく発酵バター入りなのでチーズそのものが滑らかでコクがある感じ。アーモンドはやや大粒に感じられるが分量は普通。

Q・B・Bベビーチーズ(ブルーチーズ入り)

Q・B・Bベビーチーズだが、ちょっと不思議なブツ。4個入りがデフォルトなのに3個入りで、ウェブサイトにも掲載されていない。近所のローソンで購入したので、ローソンのPBか共同開発商品かもしれないが、その旨はどこにも書かれておらず、Q・B・Bとだけ書かれている。
ブルーチーズ5%配合と書いてあるとおり、ちゃんとブルーチーズの風味がする。プレミアムのゴルゴンゾーラ入りとはちょっと異なるか。恐らく6Pチーズのブルーチーズ入りと同系だと思われる。

20180615

理由

「インスリンを注射しなければいけないこと以外は他の人と同じ」というのは、1型糖尿病だからといって絶望する必要はない、ということを示すための心強いフレーズである。確かに1型糖尿病には基本的に食事の制限も運動の制限もない。ただ、手動で血糖値を管理しなければいけないだけなのだ。

なるべくそのように考えようとする自分がいる。職場でも、誰かに説明するときは「わたしゃ膵臓が半分ほど逝っているらしいんですが」に続けて、上記のように話すことが多い。自分は普通に働けると思っているし、実際に人並みのパフォーマンスを発揮している(と思いたい)。1型糖尿病は就労上の支障にはならない、そういうコンセプトだ。

が、実のところ、仕事に全く影響がないわけではない。低血糖の時、あるいは高血糖から一気に血糖値が下降する時は交感神経症状が出るので、その間は使い物にならない。私の場合、夕暮れ以降がデンジャータイムなので、夜はさっさと帰宅したい。結局のところ、発症前のようには働けない。

1型であることを、何かの理由にしても良いのかダメなのか、常にその間に挟まれているような感覚で今を過ごしている。

20180613

セブンプレミアム ベビーチーズ チェダー100%

セブンアンドアイグループのプライベートブランド、セブンプレミアムのチェダー100%。なぜか商品紹介ページが発見できないので、これが実質的なプレーンなのか、他にプレーンのベビーチーズがあるのか不明。
製造はロルフ。シールなしでアルミに直接印刷、というスタイルを見るとなんとなく想像が付くようになってしまった。味はプレーンのベビーチーズと捉えていいだろう。「プレーン」と表記するよりも「チェダー100%」のほうが本格的っぽい、という戦術だと推測。ライバルのイオン(TOPVALU)と被っているのが面白い。

20180611

おしゃれ入門とかいう以前の話

ここ3~4年で、ようやく被服という習慣が身に付いた気がする。別にそれまで全裸で過ごしていたわけではなく、「服を着るという行為にシステムとか体系が存在すること」に気が付いたという話だ。

私は18歳で上京して一人暮らしを始めたが、そこから約12年ぐらいは以下のような体たらくだった。
・全身真っ黒でも気にしない。
・シャツの上にシャツを着てその上にシャツを着る。
・常にシワだらけ。というかハンガーを持っていない時期があった。
・中肉中背なのに常にLサイズ。大き目にしておけば太っても大丈夫という考え。
ダサいとかいう以前の状態。後悔先に立たずとはいえ、青年時代をこのような有様で過ごしてしまったのには、さすがにやっちまった感が否めない。

さて、今、思い返してみると、最も根本的な原因は「トップス」「ボトムス」「アウター」「インナー」という概念を認識していなかったことだろう。当時の私は「ジャージ」「ジーパン」「セーター」「背広」など、衣服が素材や形状によって分類されることは知っていても、装着部位・役割で分類されることを知らなかったのだ。

現在の洋服の場合、トップス・ボトムス・アウター・インナーの組み合わせ=服装と言ってもよいはずだが、当時の私にはそういう概念がなかった。なので、アウターなしでトップスを3枚重ねることに違和感を持たない。全身をパーツに分けて考えることができないので、色の組み合わせ、という観念もなく、全身が同色になっても気が付かない。

あまりに基本的な話であるので、おそらくファッションの入門書や脱ヲタ指南書などにも書かれていないのではなかろうか。が、私の場合は30歳過ぎてようやくこのことに気が付くことができた。

これは別に私がオシャレになったとか脱ヲタファッションに成功したというわけではない。冒頭に書いたとおり、被服という習慣が身に付いた、というだけである。もし、衣服を着ることが人類特有の習慣であるならば、ようやく人類になった、という話でしかないのかもしれない。

20180609

FreeStyle Libreのセンサー位置

血を出さなくても推定血糖値を計測できる素敵アイテム、FreeStyle Libre(フリースタイルリブレ)であるが、以下のように500円硬貨ほどのセンサーを身体に取り付ける必要がある。

私の場合、メーカーの推奨通り上腕裏側に取り付けている。理由は、別の位置だともしかすると精度に影響があるかもしれないから。ただ、どうせSMBG(血糖自己測定)の数値とはズレてくるのだから、他のところに装着してもいいのかもしれない。実際、腕ではないところに付けている人もいるようだ。

さて、センサーは2週間に1回交換する必要があるので、私は右腕、左腕、右腕……と順に付けている。が、上腕裏側ならどこでもいいわけではなく、位置によっては悲しい2週間を過ごしたりもした。

この写真は私の右上腕である。左腕に見えるかもしれないが、鏡に反射させて撮影しているので右腕なのである。どうでもいいが。

私の場合、今のところ最適なセンサー取り付け位置は緑枠のあたりだ。
赤枠内(肘を伸ばした時に筋肉が隆起する部分)はアウト。センサーのフィラメントが筋肉内の神経を刺激するようで、腕を曲げ伸ばしする度にピリピリする。
また、黄枠内の場合、痛みを感じるわけではないが、純粋にセンサーが邪魔。脇を締めたりするとセンサーが当たる。特に就寝時の体勢で、センサーが邪魔にならないかは十分に考えたほうがいい。

Q・B・Bプレミアムベビーチーズ 熟成カマンベール入り

Q・B・Bのカマンベール入りだが、これはプレミアムのほう。私が普段利用するスーパーでは、概ねプレミアムのほうが通常よりも20円高い。
通常版のカマンベール入りはカマンベール3%配合だが、これは7%配合と書いてある。確かにトロッとした感じや、カマンベールの風味が強め。配合率が違うだけなのか、配合されているものも違うのかは私には判別不能。カマンベールは奮発するならナチュラルチーズを買うという手もあるので、通常版との20円との差をどう考えるかは際どいところ。

Q・B・B 6Pチーズ

Q・B・Bの6Pチーズ。プレーンと言っていいだろう。パッケージ表面の文字要素が非常に少ないのが面白い。公式ページの商品説明で「併売しやすくしています」と消費者ではなく販売店向けのアピールが書いてあるのはなぜだろうか。
1個15gというのは同社のベビーチーズシリーズと同じ。これについては基本的にコイツの形状違いと考えてもいいのではなかろうか。味も恐らくほぼ同一だと思う(形が違うので食感の違いは出てくるが)。

TOPVALUベビーチーズ スモーク風味

流通最大手のイオンのPBだからか、TOPVALUのベビーチーズはなかなか種類が多く、スモーク風味もある。といっても製造元のマリンフードのシリーズにもあるものだが。
他社と同じくスモーク風味(Smoked Flavor)であってスモークチーズではないようだ。実は原材料名に「くん液」とあるので、厳密な意味での燻製ではなく風味付けの液体に浸していることが判断できる。なお、本当に「燻している」燻製の原材料名に「煙」と書かれることはないっぽい。

20180605

Q・B・Bベビーチーズ スモーク味

スモーク味」である。英語でもご丁寧に"SMOKED TASTE"と書いてある。「スモークチーズ」とは書いていないので、燻製にしているわけではないのかもしれない。
といえども、ちゃんと燻製っぽい風味はする。いずれ自分でベビーチーズの燻製を作ってみたいものだが、とりあえず手軽に味わう分にはこれで十分だろう。

ロルフおとなのベビーチーズ(焼とうもろこし味)

ロルフの変化球シリーズの中でも、かなり先鋭的な感のある焼きとうもろこし味。「スーパースイートコーンパウダー使用」とある。
アルミを剥いてみても普通のベビーチーズだが、食べると確かに焼きとうもろこしの風味がする(コーンポタージュっぽくもある)という何とも不思議なチーズだ。原材料にもコーンパウダーの他、本みりん・醤油など特徴的なものが並ぶ。そのせいか炭水化物量は1個あたり0.8gとやや高め。

ロルフおとなのベビーチーズ(トマト&バジル)

ベビーチーズなのにピザ食べている気になるトマト&バジル味。「ベビーチーズを使ってピザが作れます」というのはレシピ紹介などで見かけるが、「ベビーチーズ自体をピザ味にしちまえ」というのはなかなかできない発想だろう。
パンに載せて加熱すればそのままピザになるであろうほど完成度は高いが、意外なことに包装にもウェブサイトの説明文にも「ピザ」という語は出てこない。あくまでトマト&バジルだそうだ。そのまんまマルゲリータの組み合わせなのだが。

(以下、2020/5/17追記)
 
なにやら新しくなっていた。商品紹介ページによると2019年リニューアルとのこと。「高リコピントマトペースト」を2%使用、などの表記が加わった。
旧版と原材料や栄養成分表示が異なるので、単なるパッケージデザイン変更ではなく中身もリニューアルされているようだ。旧版を食べたのは2年前なので、その時の味の記憶には自信がないが、それと比べていると若干、酸味というかトマト感が増しているような気がする。